▽11/17週報

  • TTKを自宅PCに入れる
  • 論文の1章2章を修正して提出する
  • CSVを取得してヒストグラムにする
  • (メールの返信を確認して作業)

以上が今週の目標でしたが、CSVの取得ぐらいしかろくにできていません。
水木は予定があり、研究室には金曜と月曜から火曜にかけてしかいません。(土日は一体何をしていたんでしょうか?)入室している時間は15時間を超えているとは思いますが、内訳は論文賽の河原と休憩と仮眠です。何を最優先にするかを明確にしないとだめですね。あれやこれやと手を付けてすべて中途半端になります」。

〇TTKを自宅PCに入れる
すっかりこのことを忘れていて作業をしていませんでした。次の週に持ちこしますが、正直できるか不安です。前期にやって入らなかったので、どうなることやら…。
出来なかった場合、自宅PCをLinuxに切り替えてインストールを続行するという手もないではないですが、Linuxに切り替えるのでまたひと悶着ありそう…。

〇論文の1章2章を修正して提出する
書いては消して、書いては消しての賽の河原。中間報告書の時にも同じことを言った記憶があります。今日のMTGで平川君が言っていた、許容ライン内で妥協しつつ期限内に終わらせるというのは、一見簡単そうに見えて、いざやる側の人間になると途端に難しい。一種の不時着みたいなものですからね。軟着陸できればモーマンタイ。ほとんどの場合はハードランディングしてしりもちをついたり、最悪転覆する。
ひとまず今週の金曜を締め切りに仕上げます。

〇CSVを取得してヒストグラムにする
はじめはノードのどこかから保存ができるのではないかと思ってうろちょろしていました。が、ないのでどうしたものかと。考えてみれば、どんなソフトでも何らかの情報を書き出すときはファイルメニューからなのでそちらからアプローチすると簡単にできました。
慣れてる場所でやり続けたい(今回はノードの操作画面)のは気持ちとしてどうしてもありますが、なんだかんだで限られた場所では限られたことしかできませんね。
取得したCSVをExcelでグラフに。離散図にするとあら不思議と(あたりまえではあるが)見慣れたグラフが現れました。
以降は発表の通り。

〇メールの返信を確認して作業
返信がないなと思っていたら竹島先生に届いていたようです。
(学校のメールアドレスは担当教員に筒抜けなのかな?)
英語でメールを書くことに気を取られていたため、質問メールとしてはあるまじき内容を送っていたと今更ながらに気が付きました。まず日本語で書かないとだめですね…。反省点です。
チュートリアルの動画などを教えてくれたのでこれから確認しようと思います。


今週バイクで佐渡に行きました。お土産を買ってきていたのですが、出し忘れました。来週は渡します。(腐らないもので良かった…)
あと、隠してあったホワイトボードを引っ張り出して、クリスマスカウントダウンを始めました。クリスマス=論文提出日なのでちょうど良いですね()

▽第08回MGT備忘録

簡単化はマージしていって最終的に10個に減らす。このスライドでは下から切っているだけで似たようなものしか残らない。

短いジョイントは(3dheadの場合)頭の外の情報なのでカットしても問題ない

100%積み立てにするのではなく、CSVとかでダウンロードしてヒストグラムで見た方が良い

ジョイントを長さ順に並べて、短い(長い)方から何本(何割)消すかが重要になってくるかもね。

▽11/10週報

  • 簡単化処理とボリュームレンダリングに関してTTKサポートにメール
  • 先生から頂いたサンプルのデータを簡単化(ボリュームレンダリングなし)、情報を収集
  • 上記収集した情報をExcelでグラフ化

研究室での作業は水曜日、金曜日、月曜日で計10時間(あったら良いなぁ…)。研究室外で3時間ほど。
(2時間足りない…。研究室にいるだけで作業していない時間もあるのでもっと少ない…。木曜日と土日は一体何をしていたのか…?記憶がない…。嘘です。ずっとモデリングしてました…)

〇簡単化処理とボリュームレンダリングに関してTTKサポートにメール
英語でメールを書くのは初めてだったので、失礼にならないようにいくつかの解説サイトを参考にしながら書きました。結構な時間をかけてしまいましたが、次からはもっと早く書けるようになっていると思います。

〇先生から頂いたサンプルのデータを簡単化(ボリュームレンダリングなし)、情報を収集
4つのデータについて情報を集めました。ボリュームレンダリングへ簡単化した情報を流し込めないので、ボリュームレンダリングはせず、棒グラフのようなあれで良い感じになるように操作しました。
3dheadは良い感じな情報が得られたのですが、他二つはとてもシンプルなデータであることもあり、物足りない結果となりました。
(クワガタはTTKが落ちるので情報を得られませんでした)

〇上記収集した情報をExcelでグラフ化
収集した情報をどう解析したらよいのかと考えたり、調べたりしていますが、良い案は浮かんでいません。とりあえずExcelに放り込みグラフにしました。
100%積み上げ横棒で図にしました。
箱ひげ図にしたら何かしらの知見を得られるのではないかと思います(数の多いジョイントを目ではなるのには時間がかかりそうですが…)


11月も1/3が過ぎました。気を引き締めなおして頑張ります。

▽11/04週報

  • 簡単化処理の実装
  • サンプルデータを用いてデータの蓄積テスト
  • Youtube動画の見直し
  • PCの遠隔操作の実装

を目標としていましたが、実施できたのは簡単化処理の実装(途中)とYoutube動画の見直し、PCの遠隔操作の実装(途中)です。

水木に予定があり、金曜に作業を予定していましたが、例のアレのせいでおじゃんです。土日に行こうにも犯人と怪しまれても嫌なのでやめておきました。月火のSAの後に作業を行いましたが、寒さで作業どころではありませんでした…

〇簡単化処理の実装(途中)
グラフとボリュームレンダリングが連動しない件について、前回に「連動していないだけで個別に対応ができる」的なことを言いましたが全くの嘘です。対応できません。ボリュームレンダリングの方でしきい値カットするとスカラ値でカットされます。
(冷静に考えればわかりますが…どうしてできるって言ったのだろうか…)
グラフだけでもデータ収集ができないこともないとは思いますが、やはりボリュームレンダリングは必須だろうということで今英文でメールを書いています。書き終え次第サポートに送ります。

〇ようつべ動画の見直し
見直しています。リスニングが苦手なので苦戦しています。自動生成字幕のありがたさよ…
アーカイブなのでめったなことがない限り消されないだろうと慢心しています。後日TTKのセッションだけローカルに保存しようと思います。

〇遠隔操作
夜間の研究室のあまりの寒さに遠隔操作を実装しようと決意しました。先生に教えていただいたソフトもありますが、以前使ったことのあるchromeのリモートデスクトップを使おうと思います。
Linux→Winはリモート操作ができたのですが、Win→Linuxで操作ができません。
原因としてはLinuxにソフトがうまくインストールできていないからだと思われます。

——————————————
月火の夜間計20時間はPCの前に座っているはずなのですが、全く進んでないのに絶望しています。むしろ腰が痛くなっているのでマイナスです。
クリスマスまでに書き上げられるように頑張ります。

▽第10回MTG

完全に書くのを忘れていました!すみません!
今週は研究室でTTKをいじっています。が、進捗のときに今週中にやると言ったことができるかはわかりません。

TTKを弄っていると、これまで触っていて「不親切だなぁ」と思っていたMAYAなどのDCCツールは実はすごく親切だったんだなとひしひしと感じます。

▽09回MTG

明日からいよいよTTKです。ここからが本番です。研究室の整理にうつつを抜かさずしっかりと研究を行っていきます。

先端ゼミナールで触ったことがあるので大丈夫だろうと楽観的に見ていますが、実際触ったときにまったく覚えていなかったらどうしようかとドキドキしています。

▽研究室の席について

※画像があるのでタイトルをクリックして飛んできてください。

1-4は院生が座っていらっしゃいます。

1-17で大学生の席が使えると思います。

現状9を藤原、10を津布久さんが確保しています。

13はプリンターの横で狭いため利用しないほうが無難かと思います。(誰も利用しない場合はマスコットキャラクターのファントム君(三千万円)をここに座らせたいです)

ファントム君は16の席の後ろにディスプレイしてあります(20/06/22追記)

14にはルーターを設置しているため利用しないほうが良いと思います。

14にはルーターやサーバーを移設しました(20/06/22追記)

20のサーバー類は14に移設する計画があります。(未確認)

20は小林さんが確保しています(20/06/22追記)